2009.02.15
今月末から建築工事が始まります。
二つの業者さんから出していただいた建築デザイン案。
不思議なことに、どちらも形としてはとても似ていたのにびっくりしました。
でもどちらもそれぞれの良さがあり、すごーーーーーーーーーく悩んだ末、熊本県荒尾市の工務店さんにお願いすることに。
そろそろ設計図を載せても良いようなので。お披露目です。

↑
お店の断面図です。
右側が入り口、左がホール、左脇がテラス部分になっています。
・・・ら・ら・ら・ら・螺旋階段!!!!!
これが完全にツボでした。-▽-*

↑逆側(道路側)から見た断面図。
右側がホールなんですが・・・・・・・・・そうです。
なんと、だ・だ・だ・だ・暖炉!!!
九州ではなじみの薄い「薪ストーブ」。
真冬の少しの間だけですが、熱い地方では見慣れない薪ストーブをお客様に楽しんでいただけたら嬉しいです。
片流れの屋根にピョコンと飛び出た煙突・・・かわいらしい~
「飾り暖炉」にならぬよう、今からじゃんじゃんと薪を確保しています。
来年の冬はみなさん暖炉に当たりに来てくださいね~

↑
更にテラス側から見た断面図。
もう一つ面白いのが。
カウンターが微妙壁に囲まれ隔離されて、個室のような状態になっているのです!
そしてカウンター席に座ったお客様には、キッチンの通路越しに横長の窓から緑が見える・・・
まさに異空間。
中の家具なども、古い木材を使ってテーブルを作ってくださるなど、とても独特な雰囲気になりそうでとても楽しみです。^ー^
最初の「大正モダン」とは違い、若干「ナチュラルアンティーク」な方面に走っていますが。
でもきっと、遊びに来られた皆様方にご満足いただけるようなつくりになるかと思います♪
また追ってご報告いたします。
不思議なことに、どちらも形としてはとても似ていたのにびっくりしました。
でもどちらもそれぞれの良さがあり、すごーーーーーーーーーく悩んだ末、熊本県荒尾市の工務店さんにお願いすることに。
そろそろ設計図を載せても良いようなので。お披露目です。

↑
お店の断面図です。
右側が入り口、左がホール、左脇がテラス部分になっています。
・・・ら・ら・ら・ら・螺旋階段!!!!!
これが完全にツボでした。-▽-*

↑逆側(道路側)から見た断面図。
右側がホールなんですが・・・・・・・・・そうです。
なんと、だ・だ・だ・だ・暖炉!!!
九州ではなじみの薄い「薪ストーブ」。
真冬の少しの間だけですが、熱い地方では見慣れない薪ストーブをお客様に楽しんでいただけたら嬉しいです。
片流れの屋根にピョコンと飛び出た煙突・・・かわいらしい~
「飾り暖炉」にならぬよう、今からじゃんじゃんと薪を確保しています。
来年の冬はみなさん暖炉に当たりに来てくださいね~

↑
更にテラス側から見た断面図。
もう一つ面白いのが。
カウンターが微妙壁に囲まれ隔離されて、個室のような状態になっているのです!
そしてカウンター席に座ったお客様には、キッチンの通路越しに横長の窓から緑が見える・・・
まさに異空間。
中の家具なども、古い木材を使ってテーブルを作ってくださるなど、とても独特な雰囲気になりそうでとても楽しみです。^ー^
最初の「大正モダン」とは違い、若干「ナチュラルアンティーク」な方面に走っていますが。
でもきっと、遊びに来られた皆様方にご満足いただけるようなつくりになるかと思います♪
また追ってご報告いたします。
スポンサーサイト